去年クリスマスに生まれて初めてアップルのアメリカ株式に投資をして
数日前に、生まれて初めて株の配当金を入金してもらった。
今日の昼にカカオトークが来た。 え?配当金? うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!! 20年12月25日夜明けに私の人生に初投資で。。。blog.naver.com
現在のところ、アップル1株の配当金は(税引き前)0.20ドル(税引き後)0.17ドル
外国納付税額でなんと15%も取って行く。(だから銘柄をよく選べば国内株式の方がもっと良いというのだ。))
私はたった1株を所有したちびっ子株主でアップル配当金も相当かわいい金額ですが、
こんなに経験しながら知ることだけでも新しい学びの成就感が感じられて面白い。
キウム証券英雄門グローバルアプリで株式配当金を確認する方法
株式配当金が支給されれば、カカオトークや文字メッセージで入金通知の内訳が来る。
若しお知らせが来なかったら
もう一度、株配当金の確認方法に戻ってきて。
キウム証券英雄文グローバルアプリの[業務]メニューからスクロールバーを下ろし[配当入金内訳]ボタンを押す。
証券口座のパスワードを押し、[照会]ボタンを押した後、入金日に合うように設定する。
すると、自分が保有している銘柄の株式配当金が照会される。
そして、このように現れた配当内訳画面を手でタッチして左右に動かすと、
納付税金、税額、手数料、通話コードなどをすべて詳しく確認することができる。
上記の方法の他にも入金された株式配当金の確認方法がもう一つある。
[海外株式] → [取引内訳]メニューにアクセスし、さっきのようにパスワードを押し、通知が来た日付で照会すると、入金された内訳が確認される。
アメリカ株式~アップル株式~ 海外株式~キウム証券配当金の確認方法はここまで。
入金してもらったお金をきちんと集めて再び投資すれば福利効果。
最後にもう1つ付け加えると,アップルは年間に4回の配当金を支払う.2月、5月、8月、11月。
アップルだけでなく、数多くの米国株が四半期別の配当金を支給している。たとえば、コカコーラは3月、6月、9月、12月…。
それぞれの日付を重ならないように設定して、このような株式配当株でポートフォリオを構成すれば、毎月配当金をもらう楽しみもある。
好きな企業に小遣いをもらう喜び。
韓国はまだ学ぶべき経済文化が多く、証券市場の面では不足している部分が多いが、
今日この文を熱心に書いている私のように、そして時間を作ってこの文を読んでいるあなたのように、
関心のある国民が増えれば、国内企業の株主政策も変化するのではないか。
国民も企業もみんな一緒にファイト-