●年金貯蓄ファンドを推薦し
#最近、年金貯蓄ファンドをよくやっているような気がする。私も勉強を少ししてみたら、老後への備えや長期投資でいいと感じた。 2020年中旬から始めた。
年末に税額控除もされて(昨年より30万ウォンほどもっと払い戻される予定だ。~~)、米国直接投資時より税金恩恵もある。 代わりに長期投資。
年金貯蓄ファンドの収益率
この数日間、指数が大幅に下がったにも関わらず、年金口座はプラスを保っている。 普通8~12%の間を維持する方だ。
年金貯蓄ファンドETF内が買収した#etfは下記の通りである。
1. TIGER米国ナスダック1002. KODEX米国ナスダック100先物(H)3. HANAROグローバルラグジュアリーS&P(合成)4. KINDEX S&P5005. KODEXゴールドプレゼント(H)
#ゴールド先物は最近追加したが、引き続きマイナスㅠㅠ残り4株は昨年から着実に、少しずつ買い上げている。
#ナスダック100etfが年金口座の核心だ。 コア!ww(H)は為替ヘッジという意味だ。 ●為替レートの変動を受けない?為替ヘッジであろうがなかろうが、長期的には大差ないようなので、手数料を安い方にまとめて投資する方向で考えている。
#一つでグローバルラグジュアリーs&pは名品関連会社に投資するetfだ。 私が買収した中で一番収益率が大きい~~~この etfはテスラにも投資するw ギュッ~~!! 最高最高~~
初期には債券etfも買ったがあまり好みに合わなくて全部売り渡した。;;
ETFに今後、ポートフォリオの多角化に向けていくつか関心を持って見守っていること。~
1. AARIRANG新興国MSCI(合成H)2. KBSTAR中国MSCI China先物(H)3. TIGER米国ナスダックバイオ4. TIGER不動産インフラ高配当
既存の米国ナスダック、s&p500、ラグジュアリー(名品)、ゴールドに新興国(or中国)、バイオ、リッツを追加!
cf. 上記のリストはYouTubeのJoConomiの映像を参考にした。
しかし、新しく追加するものの比重は極めて少ないだろう。私はどうせ1年に400万ウォンも全部満たせないからwwww去年も270万ウォンㅠㅠ
まとまったお金は米国の株式に直接投資するため、年金は比重が少ない。 買いはたくさん下落した日だけ10万ウォン分を買う方だが、最近下落場で買いをちょっとした~^^
いろいろと得な口座だが、思ったよりは加入者が少ないような気もする。 証券会社で口座を開かなければならないし、etfという用語の障壁、長期投資の圧迫感など。。でも作っておけば老後に役に立つと信じてるよ。~~~~ IRPとISAは まだ ないのに いつかは それらも 加入するつもりだ!(笑)